2007年06月19日

はまいち音楽室

はまいち音楽室
は~い、ありこ先生のピアノ教室がはじまるよ♪(自分で先生って言うな~~)


今日のお題は「テトラコード」です。


レッスン1・テトラコード


音楽の3要素はごぞんじですか?

そう、メロディー、リズム、ハーモニーですね。


ではそのメロディーを作っているのは何でしょう?

そう、音階です。



では、その音階を作っているものは何でしょう?

それは二つのテトラコードです。


テトラポットではありません。テトラコード、です。

ちなみにこのテトラポットは、なんでもうちの親戚のおじさんが会社で発明し、

特許権は会社にあって、おじさんは儲からなかったときいています。

すごいぞ、おじさん!悲しいね、おじさん・・・・



話がそれました~

テトラコードにもどります。

牛乳のテトラパックでもありません。って、くどっ!

でも、そこにヒントが!

要するに4つの音ということです。



ドレミファソラシド を半分にすると

   ドレミファ   ソラシド     って、4つづつになりますね。^^

この4つの音には約束事があります。


ドとレのように、となりあう音の関係を「2度」というのですが、

この2度には二種類あります。


ピアノの鍵盤を思い出してくださいね。

ドとレの間には、黒い鍵盤がありますね。これを「長2度」とよびます。


では、ミとファの間はどうでしょう?

ここには黒い鍵盤がありません。これを「短2度」といいます。


ドレミファの間を表すと、 

 ド (長) レ (長) ミ (短) ファ  になります。わかる?わからんかな~?


では、わかったということで、同じくソラシドの間を調べると

 ソ (長) ラ (長) シ (短) ド  になります。あなたの家のキーボードで要確認。



音階(正確には自然長音階)は、

「長長短」のテトラコードがふたつくっついている、ということです。


その連結部分は、長2度それとも短2度?

こたえは、ファとソの間には黒い鍵盤ありますので。長2度です。



もうわかりましたか?


音階は、長長短のテトラコードを二つ、長2度で連結した2両編成の電車です。



では、問題。宿題です。誰か、コメント欄に答えてね。



「ラ シ ♯ド レ」  が一両目です。これに続く2両目は?


シとドの間には、黒い鍵盤がないので短2度ですが、ここを長にしなくてはならないので、

ドがすぐ横の黒い鍵盤に動くと長になるんですよ。

この規則を使って考えてね。



音楽やっている人には簡単だけど、

こんなこと勉強したことないぞ、という方にぜひ答えてほしいですね。



っていうか、誰か~~

だれもいない~~~~・・・?


では、本日の授業はここまで。

ありこ先生のはまいち音楽室でしたあ~~~

(誰ですか、いまいち、って言うのは・・・)



Posted by ありこ at 21:09│Comments(23)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。